2003-10-01から1ヶ月間の記事一覧
Appleは28日(米国時間)Mac OS X 10.3アップグレードには十数個の「セキュリティ拡張」が含まれている、という旨のアドバイザリーをリリースした。そのセキュリティ拡張は、いずれも以前のバージョンのOSには適用されていない模様だ。AppleのSecurity Updat…
Linuxのカーネルのアップデート版 Linux 2.6.0 は10月26日現在 -test9 であり、次の -test10 が 2.6.0 正式版に向けた最後のリリースになるようだが、同OSの最大手ベンダーが企業向け製品にそれを組み込むのは、1年以上先のことになりそうである。 Red Hatが…
日本に於いてのBlog のポータルサイトといえば、ご存じ myblog.jp であるが、ネットエイジは新たなる Blog ポータルを目指して BLOGNAVI を立ち上げた。 BLOGNAVI は登録された Blog サイトに対して一定時間おきに RSS ファイルの更新のチェックを行い、更新…
米Red Hatは22日(米国時間)、企業向けLinux製品の最新版Red Hat Enterprise Linux(RHEL)3.0 の発売を開始した。現在独 SuSE Linux が猛烈に追いかけてきているが、米Red Hat は RHEL により企業向け Linux ディストリビューションの座を固持しようとして…
Windowsプラットフォームでの DBMS 市場の価格競争が激しくなってきている。 Windowsプラットフォームで動作する DBMS はこれまでエンドユーザーコンピューティング用の Microsoft Access をエントリーモデルとすると、この春発売された SRA の PoerGres (48…
Sun Microsystems (NYSE:SUN) がにわかに騒がしくなっている。 9月初旬、共同創業者でチーフサイエンティストのBill Joy退社した。その後、四半期決算での 25億4000万ドルの売上(純損失は2億8600万ドル)と 10期連続の売上減少。さらには 10月20日(米国時間)…
かれこれ20数年前の子供の頃、ペプシのキャップの裏をめくり当たりが出ればもう一本という時代があったが、今やなんとペプシの当たりはデジタル音楽がダウンロードできるパスワードとなった。 これは米 Apple Computer が Pepsi-Cola North America と組ん…
海外出張。フライト中にメールを取りたくなることはよくあることだ。特にアメリカ東海岸やヨーロッパへのフライトは10時間を超えるために時間を持て余す人も多いのでは。 僕の場合、もっぱらエコノミークラスでの海外出張である。前職のシリコンバレーのベン…
米SCO Groupは16日(米国時間)、米BayStar Capitalから5000万ドルの投資を受けると発表しているが、この5000万ドルの投資家の中に Microsoft も含まれていた模様である。 この5000万ドルはLinux ライセンスに関する訴訟費用に充てるための資金とあって、IBM…
カメラ付きの携帯電話が爆発的に普及していますが、撮った写真はどうしていますか? 世の中いろいろなアルバムサイトがありますが、モバイル + Blog といったキーワードで快適なサービスはこれまで見つかりませんでした。 そこで、ネットビジネス・インキュ…
インターネットに関する総合メディアサイト Japan.Internet.Com コンテンツである Web テクノロジーコラムの新連載として「メールで効果的な情報共有を行う」がスタートしました。
melpod 開発ストーリー
NY のバーであるリモートラウンジ。僕としては、百式の久々超ヒットサイトです。おもしろいのでサイトアクセスしてみてください。
いよいよ新生 Napstar が始まるらしい。利用料は1曲99セント、先行してベータ版を配布中である。Appleも iTunes for Windows を発表する。新生 Napster どこまで Apple と張り合えるか楽しみである。
その気になって、Domain Mapping をしてみました。www.blogot.com にドメインを変更します。
アップルコンピュータは8日、Mac OS Xの次期メジャーリリースとなる「Mac OS X v10.3“Panther”」を10月25日に発売すると発表した。希望小売価格は14,800円。同一住所で5台までのMacにインストールできる「Mac OS X Pantherファミリーパック」も22,800円で販…