Blogot - 旅とF1と車と男の嗜み

旅とF1と車と男の嗜みをテーマとした後藤康成のブログ。

歯周病フラップ手術

本日、1年7ヶ月に及んだ虫歯と歯周病の歯科治療が終了しました。

特に歯周病の治療は昨年末フラップ手術を行い、再生不可能と言われた奥歯がほぼ再生するに至り、まだまだ生命力があることがわかりました。

思えば、8年前にレーシックで1.2-1.5の視力を取り戻し、2年半前にチャンピックスで禁煙し健康な呼吸器系を取り戻し、今回のフラップ手術と、いずれも先端医療に頼りながらアンチエイジングしています。

さぁ、旨いものでも戴きますか。

ASEAN Trip - 最初の国はJakarta

5月16日から31日まで東南アジア出張に来ています。ルートとしては、Jakarta - Kuala Lumpur - Bangkokと一度南半球まで飛んでそこから北上するプランです。このJakartaは2014年2月に訪れて依頼2年3ヶ月ぶりであり、再度訪れるとは思っても見ませんでしたが、きっと何かの縁があるのでしょう。

DSC_1359

さて、ご存知Jakartaはインドネシア最大の都市であり首都でもあります。Jakarta特別区としては、950万人、グレータージャカルタ(都市圏)では約3000万人とまさにメガシティです。高層ビルディングの夜景が綺麗ですね。

DSC_1365

今回のJakarta訪問は16日(月)から20日(金)休日を挟まなかったので、ショッピングモールをはじめとする商業施設などへのMarket Visitはできなかったのですが、5月というのに36度を超える暑さであり、赤道直下の大都市を満喫することができました。

Jakarta

あのライブ感満載のチームラジオをもう一度

2016年のF1サーカスがスタートして早くも4戦目のソチ(ロシアGP)です。まもなく決勝がスタートしようとしています。

今年も多くのレギューレーション改定がありましたが、F1ファンに影響のあるレギュレーション改定として無線通信(チームラジオ)の制限が実施されました。この無線通信の制限の目的はドライバーを自立させ、特定のアクションをエンジニアではなくドライバーに任せることを目的に導入されました。

F1 2013 Japan GP

このレギュレーションの目的は理解できないこともないのですが、実際にこの3戦(メルボルン、バーレーン、上海)を通じで昨年まで国際映像中の頻繁に流れるレースのダイナミズムでもあったドキドキ感満載の無線通信の音声がほとんど無くなり、ライブ感がかなり損なわれ、特にフリープラクティスと決勝の中盤戦はとても退屈なレースに見えてしまうのです。

もちろんレギュレーションの目的は理解できるものの、エンターテイメントとしてのF1(特に国際映像)を考えた場合、実際のエンジニアとドライバーのライブコミュニケーションが映像から伝わってくるワクワク間がなくなったのは、凄く寂しい感じです。

これまでの無線通信に復活することをこっそり祈っています。

バーレーンで継続するF1予選90秒ノックアウト方式

一転二転、2016年 第2戦 F1バーレーンGPでは、開幕戦で採用されたノックアウトされていく新予選ルールが継続されることになりました。

F1チーム代表は2戦目のF1バーレーンGPでそれを撤廃することで同意していたものの、24日に行われたF1ストラテジーグループのミーティングで、ルール変更に必要な満場一致の合意が得られなかったことから継続が決まったようです。

この、満場一致の合意形成ルールについてF1ドライバーたちは、「F1の意思決定プロセスが“時代遅れ”で“構造に欠陥がある”」と批判しています。

F1 2012 Indian GP

いずれにしても、バーレーンでエキサイティングな予選が期待できればよいのですが。。

幻となったF1予選90秒ノックアウト方式

この週末に開幕したF1 2016 オーストラリアGP。

先日エントリーした、シンプルなように見えた90秒ノックアウトの新ルールですが、Q1では多くのドライバーがクリーンなアタックラップを確保できない状況でした。さらにポールポジションを決定するQ3では圧倒的なタイムを出したメルセデス勢が早々と決戦を終え、予選は3分以上を残して誰も走行しない事態になってしまいました。

その結果、マシンのいないトラックでチェッカーフラッグが振られる事になってしまいました。

20日(日)の決勝レースを前に各F1チーム代表は、メルボルンでミーティングを開き、昨年の予選システムに戻すことに満場一致で同意。次戦バーレーンGPに向けてF1委員会で承認される方向と各メディアで報道されています。

F1 2013 Japan GP

たった一回だけの90秒ノックアウト方式の予選となりました。

1970年代の日食ミステリー(再び)

2012年6月13日のエントリーのアップデートです。

久しぶりのエントリーになるのですが、今回は2012年5月21日に西日本を中心に観られた金環日食に端を発したミステリーです。

Eclipse

金環日食の日のフジテレビ番組「とくダネ!」オープンニングで笠井アナウンサーは「小学生の頃に東京で黒い下敷きを使って日食を見た記憶がしっかりと残っている。」と言っていた。実は僕も(記憶では)1970年代の小学生の頃に皆既日食なのか金環日食だったのか部分日食だったのかは覚えていないが校庭で黒い下敷きを利用して日食を見た記憶がある。笠井アナウンサーは調べたところ1963年生まれなので僕と同年代だ。おそらく同じ日食なのだろう。(写真は2012年5月21日東京にて僕がiPhoneから日食メガネを使い撮影)

1970年代の日食観測の情報をネット上で調べてみると不思議なことに、そのころ日本において日食が観測された記録が見当たらない。実際に複数の同年代の友人に聞いてみたが1970年代に日食があったかどうか覚えていないそうだ。僕の記憶はかなり曖昧なのかと思いきや、渡辺千賀さんのブログ「日食の思い出(と記憶のねつ造)」をはじめとし、ネット上で僕と同じように当時に日食を経験した人が結構な数見つかった。

しかも場所は同時期ではないかもしれないが、北海道滋賀長崎と日本においても広範囲の地域であったようだ。ネット上の情報を総合すると、もっとも有力と思われる日食は1972年7月11日におこった皆既日食のようだ。実際当時アラスカまで赴いて日食を撮影した方の記帳な情報を発見した。(1972年7月のアラスカ皆既日食

これだ!と思い日本において本当に1972年7月11日に日食があったかを本格的にネット上を調べてみることにしたが、いかんせん1970年代とネット以前の時代の情報であることから日本語での信頼できる情報には限界があることがわかったので、もっとも信頼できそうなNASAの日食データベースを調べてみた。NASAの日食データベースは部分日食もカバーされた地図が掲載されている。

ところが、1972年7月11日におこった皆既日食はアラスカ日食と言われ、日食の皆既帯は、樺太から始まりカムチャッカ半島やベーリング海峡を越えて北米大陸の北端部を駆け抜けて、北大西洋まで達するものだった。つまり1972年7月11日には日本において部分日食すら発生していない。

一番近いところでは1969年3月18日に日本において広域に部分日食観測されたがあったことがわかったが20%程度欠ける程度である。

さらに1978年10月2日にも部分日食が広域で観測されており、東北では45%、北海道では50%くらい欠ける日食であった。

そうなると僕の記憶は1978年のものだったのか。しかし、このころは中学生だったことから記憶はもっと鮮明なはずだ。しかもそのころは黒の下敷きなどという地味な下敷きではなく、キャラクターやアイドルなどが印刷された下敷きがトレンドだった。僕の記憶は小学校で黒の下敷きで日食を観た記憶だ。

いったい僕の記憶はなんだったのだろう。この日食ミステリーは未だ解決していない。。

@@@

時は経って2016年3月。このミステリーですが、その後も頭から離れなくて、継続的にネットで調査しました。その結果やっぱり1978年10月2日に日本で部分日食が見られたというのが有力だと思われるようになりました。

小学校の校庭での日食観測が記憶されていますが、1978年だと中学生です。記憶とはかなり曖昧なものなので、おそらく1978年の日食だったのでしょう。ひとまず解決して良かったです。

今年のF1予選は90秒ノックアウト方式だ

いよいよ今月18日(金)オーストラリアのメルボルンから開幕する2016年のF1シーズンですが、昨日予選のルールが変更されることが正式にアナウンスされました。この新ルールへの変更は以前から情報は流れていましたが、時期的には2016年カナダGP以降になるのではされていました。ところが急転直下開幕戦から導入されたのです。

F1 2013 Japan GP

新ルールは90秒インターバルでマシンが消えていくライブ感満々のルールとなっています。そして最後の90秒はポールポジションを争う2台の一騎打ちです(ドキドキ感満載)。

このルール、生き残るためにはマシンパフォーマンスだけではなくテクニカルなピットワークが鍵になること間違い無しです。ファンとしてはライブ映像から目が離せません。

F1 新予選ルール

第1ラウンド(Q1)
セッション時間は16分間。開始から7分後に最も遅いタイムのドライバーが脱落。以降、セッションが終了するまで、90秒経過ごとにその時点で最下位にいるドライバーがノックアウトされていく。Q1では7名が姿を消し、15名がQ2に進出する。

第2ラウンド(Q2)
セッション時間は15分間。開始から6分後に最も遅いタイムのドライバーが脱落。以降、セッションが終了するまで、90秒経過ごとにその時点で最下位にいるドライバーがノックアウトされていく。Q2では7名が姿を消し、8名がQ3に進出する。

第3ラウンド(Q3
セッション時間は14分間。開始から5分後に最も遅いタイムのドライバーが脱落。以降、セッションが終了するまで、90秒経過ごとにその時点で最下位にいるドライバーがノックアウトされていく。最後の90秒間は残った2名のタイムアタックが行われる。

2015年の予選ルール

第1ラウンド(Q1)
セッション時間は18分間。すべてのマシンが参加し、好きなだけ周回を走ってタイムを計測する。 終了した時点でタイムシート下位5台が脱落。

第2ラウンド(Q2)
セッション時間は15分間。好きなだけ周回を走ってタイムを計測する。終了した時点でタイムシート下位5台がノックアウト。

第3ラウンド(Q3)
セッション時間は15分間。2つのセッションを生き残った10台によるQ3でポールポジションをかけた争いが展開される。

いやぁ、メルボルンの予選が楽しみです。

(追伸)オーストラリアGPで実施された結果、本フォーマットは中止となりました。

www.blogot.com

インドのカオスな交通事情

よくよく考えるとインドネタのブログエントリーが無いことがわかったので、今更ですがインドネタをエントリーします。

2012年に始めてインドを訪れてから2015年までの約3年半の間に、なんと38回インドのIT都市であるグルガオンを出張で訪問しました。 インド入国後に車で移動して最初にサプライズするのが、文字通りカオスの交通事情です。

よく、渋谷のスクランブル交差点は「あらゆる方向から交差点に進入するMax3000人の歩行者が接触しないのは奇跡的だ。」と外国人旅行者の間では都市伝説になっているようですが、インドはその比ではありません。

India201305

  • 車線はあって無いようなもの。(写真では守っていますが)
  • クラクションは自車の意思表示。
  • 歩行者、自転車、オートリクシャー、自動車、バス、トラックが我先にと縦横無尽に交差点に侵入します。

しかし事故は殆どありません。そこにはカオス(混沌)の中の秩序が存在するようです。(ちなみに、バンパーがぶつかるのは事故と捉えません。)

百聞は一見にしかず。Westin Grugaon ホテルからグルガオンの交差点を撮影した映像を御覧ください。

この交差点の場所はここです。

東慶寺と小林秀雄

3月です。はい、梅の時期です。「今、東慶寺の蝋梅が綺麗」この週末にテレビの情報番組から流れていたので「そうだ、鎌倉行こう!」ということで北鎌倉の東慶寺に行ってきました。新宿から湘南新宿ラインを利用すれば乗り換え無しで小一時間で北鎌倉に到着します。

東慶寺(Tokeiji Temple)

東慶寺(Tokeiji Temple)

実は、本当の目的は小林秀雄さんの墓参りです。前回墓参りしたのは2012年の新春だったと記憶しているので4年ぶり(オリンピック・イヤーですね)ということになります。

入館で200円必要でしたが、蝋梅見物向けの観光客に対しての入館料を取るようで、小林さんへの墓参りです。と言ったら入館料なしで通してもらいました。

東慶寺(Tokeiji Temple)

コンビニでお線香買っていこうと思ったのですが、機転を利かせて小林さんの好きな清酒「鬼ごろし」にしました。

 

■関連エントリー

www.blogot.com

www.blogot.com

Tokyo 1 mile/100 mile Projectでプレゼンしました

2月25日に表参道のAntenna Wired Cafeで開催された、WIRED HOTEL主催のイベント「WIRED HOTEL Unofficial Japan Guide vol 3.」にプレゼンテーターとして参加してきました。

このイベントは、2017年春に浅草にオープンする「WIRED HOTEL」がキュレーションするグローバルコミュニケーションイベントです。日本・海外、様々なバックグラウンドを持つグローバルなスピーカーが彼らのオリジナルな視点で「海外から日本に来た友達に体験してもらいたいこと」をコンセプトにトークを展開するのがイベントの特徴。

Mix

トークを聞いて気に入ったら、実際に行って見るもよし、オススメの情報交換をするのもよし。スピーカーと参加者がその場でコミュニケーションを取れるフレンドリーなイベントです。

トークテーマは「Tokyo 1mile / 100mile」。

東京を起点に、平日(日常的)にふらりと遊びに行ける徒歩圏でのオススメと、週末(日常を離れて)にドライブがてら2〜3時間で行けるオススメを、「食」にフォーカスしたテーマのプレゼンです。

12705641_10208622259104194_1777448083501454732_n

今回僕は、1mile = 東京競馬場のB級グルメ。 100mile = 山梨の勝沼ワイナリーの日本産ワインについて英語で紹介しました。